入退室管理システム
スマートロック選び

法人向け入退室管理システム、スマートロックの選びのポイント

セキュリティ対策のために、入退室管理システムやスマートロックの導入を
検討されている方も多くいらっしゃいます。

ただ、色々な製品がメーカーごとにあって、どれを選べばいいか分からないという悩みをよく聞きます。
そのような方のために、入退室管理システム、スマートロックを選ぶ際に重要なポイントについて
ご説明を致します。
入退室管理システム、スマートロック導入のポイントは4つあります。

初期費用・ランニングコスト

初期費用0円から数十万円と製品ごとに幅広く設定されています。
また、ランニングコストも数倍の開きがあります。
自社にあった最適な機能とコストを見極めることをお勧めいたします。

工事の有無

「なるべく工事は避けたい」という企業様が多いのではないでしょうか?
特に移転などの都合で急いでいる方、室内の現状回復にかかるコストといった
無用な支払いを避けたい方にお勧めです。

セキュリティ力の有無

ドアの入退室に重要なセキュリティは大きく分けて3つあります。
1.警備スタッフの駆けつけサービスは、必要か?
2.鍵を施錠するタイプは、なにが好ましいか?
3.ネットワークセキュリティの堅牢性

その他、注意事項

商品の耐久性、サポート体制は、大丈夫でしょうか?
法人利用では、一日に何度も使われるため、
個人向け商品よりも高い耐久性を求められます。

オススメの入退室管理システムの
資料をダウンロードする

導入ポイントによる3大メーカー製品比較

各メーカーごとに優れている点が異なります。導入目的にあった製品を選ぶことをおススメしております。
法人向けのオススメはアケルン(Akerun)
法人利用なら法人導入数7,000社を突破した
「Akerun」がオススメです。
オススメの入退室管理システムの
資料をダウンロードする
Akerunがオススメな理由1

料金比較

Akerunなら、初期費用無料で利用できる
初期費用無料の入退室管理システムを販売している会社はございます。
しかし、工事が必要な場合や、別途利用するのに必要なICカードの代金が必要な場合があり、
別途費用がかかる時もございます。
Akerunならば、初期費用無料はもちろんのこと、工事がないため、工事費もかかりません。
また、Akerunならば、SuicaなどのICカードやお手持ちのスマートフォンを利用することが出来、
カード代もかかりません。
※金額は改定となっている可能性があります。詳細は各企業にお問い合わせください。
Akerunがオススメな理由2

工事の有無

Akerunなら、工事不要。
簡単に後付けできる!
工事した際のデメリットは以下です。
工事費用がかかる
原状回復費用がかかる
時間がかかる
特に忘れがちなのが室内の原状回復費です。ご注意ください。
Akerunがオススメな理由3

セキュリティの堅牢性

セキュリティのポイントは
以下の3つです。
⑴警備スタッフの駆けつけサービス
⑵生体認証
⑶ネットワークセキュリティの堅牢性

よくある質問

Q:
個人向けと法人向けの入退室管理システム・スマートロックに違いはあるの?
違います。
法人向けは、不特定多数が、何度も繰り返し使うために、機械の耐久性が強い必要があります。
また、機能面でも違い、個人向けは、鍵の開閉のみができるタイプが多いですが、
法人向けは、勤怠管理や個人情報保護法の対応を行うために、入退室履歴が必要となる傾向が多いです。
Q:
買い切りと月額費用がかかるタイプ
どちらが良いの?
オススメは月額費用がかかるタイプです。
買い切りタイプは、長い目で見ると安くなると思われますが、
万が一の故障、鍵の紛失などの緊急事態への対応は行なっていないことが多いです。
個人宅に設置する分には買い切りタイプも良いですが、法人のオフィスや店舗に設置する場合は、
月額費用がかかるタイプの方がオススメです。
また、月額費用がかかるタイプは、ソフトの自動アップデート機能を備えていることが多く、
不足の事態にも対応していることが多いため、安心です。
例えば、スマホのシステムアップデートにより、今まで使えていた機能が使えなくなることが予想されます。
そこで、月額費用がかかるタイプは機能のアップデートが行えることが多く、
上記の問題も解決することができ、安心です。